2016.11.09
その絵からも、ご本人との会話からも、いつもたくさんの気づきをいただいている南房総を代表する芸術家、宮下昌也さんの展覧会のお知らせです。もう何年になるんだろう? 毎年この時期になるとつくらせてもらっています。今年のフライヤーは、とってもしっくりデザインが馴染んで気持ち良い紙面です。
2016.06.08
6/3より発売の田舎暮らしの本7月号で、トレーラーハウスの特集を少しお手伝いさせてもらいました。キャラバンやトレーラーハウスは設置したら即入居可能なことと、車両扱いなので固定資産税がかからないのが大きなメリット。タイニーハウスを趣向するなら、絶対候補に入れておきたい選択肢のひとつです。取材者の方もサーファーの週末拠点として大満足のようでした。 この日は小さめですが波もあり、取材前に1ラウンド、取材者の方と待ち合わせてセッションしたりと、南房総らしい楽しい時間でした。ローカルに新しい出会いがある
2016.05.14
また今年もこの季節がやってきた! 去年よりも花芽が少ない。秋と冬に観察をサボってしまったからかも。でも、今まで花芽がつかなかった木につぼみがついたのはうれしい限り。今年はどれくらい収穫できるだろう。早く本数を増やしていきたい。
2016.05.14
GREENROOM Festival 2016に先駆けて、GREENROOM mag vol.02が発売中です! これは、GREENROOMがフォローするビーチカルチャーをさまざまな角度から切り取ったガイドブック。海や海の空気を含んだ空気感がもっと好きになれると思います。 今回KUJIKAはこのムックの編集長を務めました。これまで経験していなかったことも現場で味わうことができ、ワンステップアップできました。 お世話になった方、影で支えてくれた方、多数。みなでひとつのものを創り上げる醍醐味を存
2016.04.24
Surfrider Foundation Japan × Blue. × KUJIKA
「10% for Our Beach」プロジェクトは、アイテムの収益の10%をサーフライダー・ファウンデーション・ジャパンに寄贈し、海をめぐる環境活動に役立ててもらうためのプロジェクト。僕たちKUJIKAもその動きに賛同し、その第一弾として、リサイクルペット素材を100%使用したecomateというマグカップにメッセージを載せさせてもらいました。 マグカップ、たくさん持ってるならそれを使い続けてもらいたいけど、もし必要になる機会があるなら、そのチョイスに加えてもらえると嬉しいです。他にもいろん
2016.04.24
Bocchi the peanuts in the shell
http://bocchi-peanut.jp KUJIKAがブランディングをお手伝いしている千葉旭ローカルのピーナッツブランドBocchiから、かわいいサイズのからつき落花生がデビューしました。 たくさんのクラフトベーカリーのシェフたちが使っているBocchiの素材のルーツです。 九十九里の砂まじりの肥沃な土壌でじっくり育ったピーナッツを20行程を経ながら丁寧に選別して、熟練職人のみなさんがベストな状態で焙煎。この焙煎具合が超絶妙で、良質の素材とそれを引き出す焙煎
2016.04.24
南房総の夏の風物詩「Kozuka Art Festival 2016」のアーティスト募集フライヤーが、今年も完成! この時期になると、夏が待ち遠しくなってきます。
2016.04.24
先日は、近所に住むサーファーの友達3人で集まって、立木を倒すプライベート講習をしてもらいました。講師は、そのなかのひとり、木こりでもあり、アーティストでもある澤くん。澤くんはパタゴニアにも描いた絵を提供する絵描きさん。gentlewavesという名で活動しています。完成された波の絵です。ぜひチェキってみてください。 http://gentle-waves.info さて、へっぴり腰なボクですが、木の傾き具合と枝の広がり具合から倒す方向を決め、受け口をつくり、追い口に歯